運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-06-04 第126回国会 衆議院 労働委員会 第15号

私どもとしては、法律が成立いたしました後、新法の周知徹底といったようなことについての広報活動をやりたいというふうに思っておりますけれども、その際には、事業主だけではなく、労働者の方々に対しましても、この法律のみならず、パートタイム労働にかかわるさまざまな情報をできるだけ盛り込むような形で、例えば現在の、先生がお持ちの「パートタイム労働豆事典の中でも、例えば社会保険とか税制なんかについても書いてございますとおり

松原亘子

1993-06-02 第126回国会 衆議院 労働委員会 第13号

例えば、先ほどからちよくちよく利用させていただいております「パートタイム労働豆事典」、これの一番最後裏表紙のところに、「パートタイム労働に関する相談問い合わせは」ということで、こんなにたくさん書かれているのですね。全部で十幾つ書かれているのです。ですから、こういうものが現にあって、なおかつ、なぜ民間の団体を新設しなければならないのか、これは私は理由がよくわかりません。

石田祝稔

1992-05-29 第123回国会 衆議院 労働委員会パートタイム労働に関する小委員会 第3号

まず、パートタイム労働の現状でございますけれども、資料の第1「パートタイム労働豆事典という冊子をお開きいただければと思います。  一ページ目に、どのように数がふえてきたかということを、やや時系列的に長期にとったものがございます。  最新時点平成三年の数字でございますけれども、八百二万人。このパートタイム労働者といいますのは、週間就業時間が三十五時間未満の短時間雇用者でございます。

松原亘子

1992-03-30 第123回国会 衆議院 予算委員会 第18号

と同時に、労働省の「パートタイム労働豆事典というのがございますね。これは働く人も雇用する側も両方の方に差し上げるパンフレットですね。これを見ますと、この税の世界の逆転現象は、配偶者特別控除ができたので、なだらかになるので解消しました、これだけ書いているけれども、先ほど言った社会保険のことは一切書いていませんね。

日笠勝之

  • 1